お休みを頂き地元のお寺で行われた行事に参加してきました。
今年本堂の再建200記念と言うこともあり3日間全国から僧侶だけでも150人が集まる大イベントです。
当社でも地元と言うことで本堂を調査して図面を書いたり、仮設工作物やらトイレの設置も担当して大わらわ
今年はなんだか神社やお寺関係からお呼びのかかる不思議な年です。
一般の方も参加できるイベントで3日間有り難い説法を聞いたり出来ます。
その中私が参加したのが稚児行列という幼い子供に煌びやかな装束を着せ、練り歩く行事。
住職よりお誘いいただき三歳になる長女を連れてイザ!
ところがうちの娘、着替えようとしたら「イヤダーーーー!」と、なぜか大泣き!
30分なだめたり言い聞かせたりしたもののあえなく断念!
仕方ないので私服のまま行列に入りました。。。トホホ

歩き出したらすぐダッコ!!と言う娘。どこまでも言うことを聞きません・・・・仕方なくダッコしながらの撮影

まわりはみんなよい子だなぁ。。。。

お寺の正面で終了。最後まで頑固にダッコを要求する娘は14㎏。なんだか山登りよりも疲れたような。(精神的にも)張り切って一眼レフも持ってきましたがコンデジでさえまともな写真も撮れません
泣きわめく娘にいろいろと声をかけてくれた黒岩の皆さん。本当に有り難う御座いました。。。。
で、翌日の新聞記事
稚児先導し晋山行列 全国の僧侶が修行・北上 (06/27)
ネット上の写真では確認できませんが、新聞の写真では一番後ろに私服の親子が写っていました・・・・あははかなり浮いてます・・・トホホ
まぁ子育てはこんな事の連続なんでしょう・・・・・・・・か?
この日も駒ヶ岳では作業や荷揚げが続いていますが、奥宮入口を通りすぎ、お休みをいただいて夏油高原まつりに行ってきました

会場内の遊具で遊ぶ子供を撮るのは大変。特にうちの子はじっとしてくれません

何とか動きの止まったところで僕の勝負レンズ MINOLTA 85㎜1.4G Newでパチリ! う、・・・レンズが良くても腕に問題が
これ以上やると親バカ写真連発なのでこのくらいにして・・・(笑)

カメラをコンデジに持ち替え、途中出会った可愛いワンちゃんをパチリ

この日はオフシーズンでもスキー場のゴンドラで上がることが出来ます。

初めてのゴンドラでも娘は高いところが平気みたい。因みに妻は独身時代、日本アルプスの山をあちこち登っていたので高いところが大好き!この子も将来山好きになるのかな?

上についてしばし休憩、それにしても今日は暑い。既に汗ダグ。おおっ、下に残雪発見

早速上の娘だけをダッコして降りて見ることに・・・、いやーー涼しい。雪遊び中

雪だるま完成!しかし手が冷たくなって渋い顔。。。まぁ楽しかったからいいか
毎日12時間労働で早朝から夜まで家に居ないオヤジのささやかな家族サービスでした。
もっと大きくなったら海や山のディープな場所に連れて行くからね!と、心の中でささやきつつ帰路につきました。。。。おしまい